畳と襖で住空間を快適に
泉北製畳がお手伝いいたします。
一畳一会
一つの出会いにすべての想いを込める
畳原材料と加工技術へのこだわり
畳と一口に言っても格安のご奉仕品から国産の高級品、さまざまな機能性を持つものなどたくさんの種類があります。実際に触れてみればその風合いや色目、厚みや肌触りなどその違いにお気づきになるでしょう。
国産品が高級と言われているのは、一言でいえば原材料のい草の違いがそのまま風合いや快適性、耐久性の違いに直結しているからです。
い草の生産方法による肉厚の違いは触れたとき、あるいは寝ころんだ時の気持ち良さの違いとなり、加工技術による品質の違いは色あせや耐久性の違いとなって如実に現れます。その耐久性の違いはものによっては数倍もの違いがあるとも言われていますし、畳の表替えなどの目安の5~6年というのは、しっかりした品質のものに対して言えるわけです。
また昨今話題の色あせしない畳、カビやダニがつきにくい畳、樹脂コーティングを施し手入れがしやすい畳など機能性を持たせた新しい畳も登場しています。
当社では使用場所やご家族構成、住環境、ご予算などを考慮してお客様に最適の畳とそのお手入れ方法やメンテナンスなどをご提案させていただいています。
畳の価格はどこが違うの、普段のお手入れはどうしたらいいのなどどんな些細なことでもお気軽にご相談ください。
泉北製畳は“畳のドクター”、畳を知り尽くしたプロの目線で的確なアドバイスを差し上げています。

愛故創新
故き伝統を愛し、新しき未来を提案する
伊藤園とのコラボから生まれた爽やかな機能性畳「さらり畳」
リラックス効果の高い畳にさらに茶殻の消臭効果をプラス。お部屋の空気がさらりと変わります。
伊藤園の茶殻リサイクルシステムとのコラボレーションから生まれた「さらり畳」は、持続可能な循環型社会の実現に寄与する製品などを表彰する地球環境大賞「環境大臣賞」など数々の賞を受賞しています。
「さらり畳」は通常の畳サイズのほか、モダンな縁なしの半畳畳もご用意しています。当社は「さらり畳」の正規取扱店です。お問い合わせ・お見積りはお気軽にお電話・FAXまたはメールフォームをご利用ください。
_e.jpg)
_e.jpg)
畳と襖で住空間を快適に
泉北製畳がお手伝いいたします
香り、光沢、色、耐久性…
使えば使うほど違いが分かります。
熊本直送表や、色あせの少ない畳など
色々取り揃えました。
新しい和風提案として、
琉球風畳(新調半畳:12,600円より)も
お好みに合わせてお作りできます。
襖
数百の柄から、お好みに合わせてチョイス!
和の空間を色鮮やかに演出します。
畳
障子
日差しを和らげる和の演出。
新製品も登場しました。
網戸
快適生活の必需品です。